■こんなお悩みに

「buildすると何が起こってるの?」
「buildはどんな時におこなうの?」
「~のbuildしたときに」「~したときにbuildされる」
などプログラミングの学習を進めていると何かと出てくる言葉ですよね。
そんなよくわからないbuildの動作について
必要最低限の知識をわかりやすく解説していきます。
build(ビルド)とは実行可能なプログラムを組み立てること
組み立てるといっても何を組み立てるのでしょうか。
それは私たちが書いたプログラムやソースコードです。
そのプログラムに問題ないかきちんと調べて、OKなら実行可能なファイルに変換してそれらを組み立てていきます。
この一連の流れが「build」というわけです。
ちなみに、上記に出てきた「実行可能なファイルに変換」のことを「コンパイル」
といいます。
buildの一連の流れの中にコンパイルという作業も行われているんです。
buildとコンパイルは同じではないので覚えておきましょう。
「build」とでてきたら、元のコードが大丈夫か調べて、変換して、
実際に動くように組み立ててるんだなぁと思ってください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今回は以上です。
ではまた次回^^
コメント